
2006年9月、観音御光之会は日本の将来を憂い、繁栄を願って柴垣観導師により
東京都中央区湊に設立され、布教を開始いたしました。
2010年7月香川県坂出市林田町3632-2にお遍路会館を開設し、
四国八十八カ所を巡るお遍路さんが無料で休憩できる礼拝所として整備しました。

2016年9月15日 観音御光之会が文部科学大臣より認証。宗教法人となる。
文部科学大臣 28受庁文第596号の1

2017年6月23日 宗教法人観音御光之会の境内地として浜田恵造県知事より証明。
お遍路会館を「観音御光之会 四国別院に指定」
2019年1月18日 宗教法人観音御光之会 四国別院(お遍路会館) 院主として宥真が就任。
宗教団体善龍会を発足。

新型コロナウィルスの蔓延により活動を制限されるもののインターネット等を通じて
活動をしておりました。
2022年9月の台風により本尊掛け軸および建物被災。礼拝所でもある、お遍路会館を一時休止。
2024年9月の豪雨により天井にさらにダメージを受けました。
リフォーム業者等専門家の警告より宥真がほぼ在住しておりましたが、
危険であるとの事で一旦退避。
